プロジェクトについて

CONCEPT

一歩前へ
あなたらしく進もう

月曜日の朝が「ちょっと憂鬱」と感じるあなたへ。元気や勇気を届けるプロジェクトです。月曜日に出社するのが待ち遠しくなるような魅力的な企業の経営者にインタビュー。

プロジェクト概要

FM802の朝の人気番組「on-air with TACTY IN THE MORNING」
毎週月曜日朝8時25分〜45分
「Positive Monday Project Step Forward」のコーナーを放送しています。
このコーナーでは大抜卓人さんが事前にインタビューをした企業経営者のエピソードと元気が出るハッピーな音楽を組み合わせて紹介します。

インタビューの詳細はFM802公式ポッドキャストとPositive Monday Projectの公式YouTubeチャンネル
お楽しみいただけます。

PositiveMondayProjectプロジェクト概要_
大抜卓人_PMP
インタビュアー

大抜 卓人

アメリカ Franklin Pieace University マスコミニケーション学部ラジオ学科を卒業。
卒業後1年間テレビ番組製作会社に勤務。帰国後デザイン会社の営業勤務、
その後オープンしたばかりのUniversal Studios Japanの専属MCとなり、
翌年2001年にFM802の番組リポーターとしてデビュー。
FM802のDJ、MC、テレビの司会者、声優、クラブDJとして幅広く活躍中!

出演したリーダー

VOICES

株式会社アール・プランニン

今辻 貴詩 代表取締役

Q
概要

「Let’s Design Your Hapiness」

~喜びをデザインする~を事業コンセプトに、
プロモーションデザイン/ デジタルデザイン/ グラフィックデザインの3つの「デザイン」を連携・融合させて、ワンストップで提供する


株式会社アール・プランニングの今辻 貴詩(いまつじ たかし)代表取締役にインタビュー。


高校時代から地域を元気にする仕事に魅力を感じ、26歳で起業。
広告代理店を退職後、父の逝去と負債をきっかけに奮起し、
株式会社アール・プランニングを創業。


ご縁を力に創業2年で数億規模へと成長させる一方、3〜4年目には急失速も経験。
そこで地元・八尾発の「やお80”(ハチゼロ)映画祭」を企画し、全国から作品が集う発信基盤を確
立。

「諦めたらそこで試合終了」「挑戦しないリスクの方が大きい」を信条に、
身の丈に合わせて着実に挑戦を重ねる。
今後は台湾との文化・イベント交流にも注力し、企業の発展と人が幸せに働ける環境づくりを両立させながら、さらなる飛躍を目指す注目の人物です。

Positive Monday Project

総集編 ver5

Q
概要

これまで40名を超える経営者の皆さんと
お会いしてきました。

熱い思いや言葉に心を揺さぶられ、
毎回大きな刺激を受けております!

今回アップされているコンテンツでは、
9月1日、悔いのない日にちなんで
一歩踏み出すことができた言葉や、
それにまつわるエピソードを集めた
総集編をお届けしています。

あなたの一歩を後押しする
きっかけになれば幸いです!

株式会社クロシェホールディングス

沼部 美由紀 代表取締役

Q
概要

「ここち良さを、あたらしい視点から」という理念のもと、多彩なアパレルブランドを展開する


株式会社クロシェホールディングスの沼部 美由紀(ぬまべ みゆき)代表取締役にインタビュー。

学生時代にヨーロッパを中心に各国を旅し、その後神戸で食器店を開業。
魅力的な売り方とは何かを突き詰め、商売で大成功を収めます。


その後アパレル業に本格的にシフトし、現在も事業の発展に努められています。

座右の銘は「何も考えずに一歩踏み出すと景色が変わる」


常識に縛られず、一歩を踏み出す勇気が
沼部社長の原動力となっているとのことです。

現在は女性の「経済的・精神的自立」を応援する仕組みづくりに取り組んでおり、
フットワークの軽さと前向きな姿勢で、
次世代の挑戦者を支える人物です。

BACKGROUND

Wアニバーサリー記念として

Positive Monday ProjectはFM802と(株)アッシュの35周年企画として始まりました。きっかけはあるスタッフの「月曜日に行きたくなる会社にしたい」という言葉でした。
この取り組みの目的は、月曜日に心が少し軽くなるような新しい一週間への小さな一歩を踏み出す元気と勇気を提供することです。
多くの経営者の想いや素晴らしい取り組みを紹介し、これから社会に出られる学生さんや現役社会人の皆さんが、新しい一週間を少しでも前向きに始められるように応援します。
このプロジェクトを通じて多くの方々が「一歩前へ、あなたらしく進む」ことで職場も、社会全体も、明るくなると信じています。

お問い合わせ

出演はこちらから


    記事URLをコピーしました